接線のスライダーについて

Desmosの接線のスライダーについて紹介します。

まずは、関数f(x)を定義しましょう。

次に、関数g(x)をf(x)の導関数として定義します。その際、 g(x)のグラフは非表示にしておきます。

次に、関数f(x)上を動く可動点を入力して、スライダーを追加します。

「Play」ボタンを押すと、可動点がサインカーブを描くことが確認できます。

それでは、接線を考えていきましょう。傾きがg(c)で、点(c,f(c))を通る直線を入力します。

円形のアイコンを長押しして、直線のスタイルを点線で、青色に変更しましょう。

「Play」ボタンを押すと 、このようになります!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中